法律事務所

おもしろ画像の記事一覧

今回は信じられないくらいカラフルなトウモロコシの話題です。

このカラフルなコーンは「グラスジェムコーン」という名前。「グラス」?あ、やっぱりガラス製の作り物だよねー・・・ってそりゃ思いますよ。なかなか信じることはできません。このグラスジェムコーンは本当に食べられるコーンなんですって。

ある人がいろんな品種のトウモロコシを掛け合わせて作り出したとか。そう、トウモロコシは黄色いものだけじゃなく、白や茶色や黒や紫などいろんな色の品種があるようで、それを長い年月をかけて掛け合わせていった結果、こんなにカラフルなトウモロコシが出来上がったんですね。遺伝子組み換えとかではないようですよ。

味はゆでて食べるよりポップコーン向きのトウモロコシみたいです。トウモロコシって米や麦とならんで世界三大穀物のひとつだといいますが、あまり普段そのかたちのまま食べませんよね。ポップコーンも映画館ぐらいだし、とんがりコーンとかコーンフレークみたいな加工したスナック的なものが多いでしょうか。外だとメキシコ人の主食で、コーンから作られるトルティーヤという薄く焼いたたべものがありますね。あとはアフリカでは練ってウガリという主食とされているようです。

でもやっぱり、トウモロコシは家畜の飼料となる割合が世界の全収穫の60%以上だとのことです。ちなみに日本は世界一トウモロコシを輸入している国だとのこと。

それでは、本題に戻って信じられないくらいカラフルなトウモロコシの画像集です、どうぞ。

glass-gem-corn-rainbow-colored-1_s

glass-gem-corn-rainbow-colored-2_s

glass-gem-corn-rainbow-colored-3_s

glass-gem-corn-rainbow-colored-4_s
「信じられないほどカラフルなトウモロコシ【グラスジェムコーン】」の続きを読む »

オモシロ, 世界びっくり, 生物

今回は海外サイトで紹介されていた東京の少女のクールなストリートファッションの話題です。

海外でクールジャパンを象徴するものとして、アニメとならんで紹介されるのものといえば、東京の少女のファッション。とくに原宿に出没するエキセントリックな女の子のファッションは大きな驚きをもって海外の反応に表れていますね。

日本発の原宿ファッションとしてまず思い浮かぶのは、ロリータあるいはゴスロリファッションでしょう。バンド好きやアニメ好きの女の子たちが好んで着はじめました。それからビジュアル系バンドのファッションの影響は大きいでしょう。いずれにせよサブカルチャーやアングラカルチャーにシンパシーを感じる女の子が原宿に集まるのは、そういったアバンギャルドでエキセントリックな雰囲気のお店が竹下通りに集まっていたからでした。

また、竹下通りは小規模店舗で入れ替わりの速いことが特徴的ですが、軽いノリでどんどん新しい実験的なブランドが誕生するのもファッション好きにはたまらないのだと思います。

それでは、海外サイトで紹介される原宿のガールズファッション画像集です、どうぞ。

011_s

023_s

032_s

042_s

052_s
「海外サイトで紹介される東京ガールズファッションがぶっとんでいる画像集」の続きを読む »

アート, オモシロ

今回はトビケラという昆虫の幼虫とフランス人アーティストのコラボ作品の話題です。

トビケラという聞きなれない昆虫、しかもそれがアートとどうつながるのか。

まずはトビケラについて説明します。小さな羽の蛾に似た昆虫で、幼虫はいさご虫とよばれ水の中で生活する。トンボのヤゴやウスバカゲロウのような感じですね。このいさご虫が小石や枯葉などを自ら出す糸で絡めて巣を作るのですが、これがポイントとなります。

このいさご虫の巣は筒状で自分の体にちょうどフィットする服のように作られるのですが、この材料を宝石や貴金属の破片に変えたらどうなったかという作品なのです。

小さいころ、箱に折り紙を細かく切って入れ、そこにミノムシを放してきれいな巣をつくる遊びをしたことはありませんか?ちょうどそれと同じ感じですね。ですがミノムシの巣とちょっと違うのは、巣に入ったままヤドカリのように移動できるところ。なのでこのきれいな巣が動くんですよ。

いやはや、これは面白いことを考え付きましたね。子供に教えたらはやりそうな予感がします。

それでは、トビケラの幼虫が宝石で巣を作る画像&動画をご覧下さい、どうぞ。
Caddisfly-jewelry_s

Caddisfly-jewelry2-550x412_s

Caddisfly-jewelry3_s

Caddisfly-jewelry4_s

これは面白い。アクアリウムで育てても面白そうですね。無理かな?
「【動画】水中で巣を作る昆虫とアーティストのコラボ作品がすごい!」の続きを読む »

アート, オモシロ, 生物

今回は個性的でちょっと笑えるのご紹介です。

傘について調べていたら、ビニール傘が日本人の発明だということを知った!日本人っぽい発明だなーっていう予感もしていたんですが、ホントにそうだった!予感があっても驚きますね。

開発したのは台東区田原町のホワイトローズ株式会社という傘製造企業。もともとは綿傘の色落ちを防ぐためにビニールクロスを綿傘にかぶせるというものだった。1958年にビニール傘の第一号が完成したが、すでに色落ちしないナイロン傘が出回っていたし、当時のビニール傘は今のように低価格ではなかった(むしろ高価)だったため売れなかった

しかし東京オリンピックでビニール傘を見たアメリカ人が驚き、ニューヨークで売りたいと持ちかけられた。ビニール傘はニューヨークで飛ぶように売れたようです。

ホワイトローズはアメリカ向けのビニール傘を関税がかからない関係で、台湾の工場で生産していたのだが、その技術が台湾国内に流出し、アメリカ市場が奪われてしまったという。さらには台湾製の低価格なビニール傘に日本市場も席巻され、あげく現在では中国製が95%を占めるようになってしまったようです。

海外でビニール傘の特許を取っていればよかったのですが、とっておらず残念ですね。

ちょっとさびしい話題でした。さて、それでは本題に戻りましょう。

個性的でちょっと変な傘の画像集です、どうぞ。

22d69750

31whe7y7PiL._SS400_

45348804

1244024501_photo

a97775_c1
「人とは違った個性的でちょっと変な傘の画像集【アンブレラ、パラソル】」の続きを読む »

アート, オモシロ

猫はユーモラスである。動物の中で最も見ていてあきないのが猫では無いだろうか。飼い主に従順で甘えることに関しては犬のほうが優れているが、あまり従順とはいえない気まぐれな猫がペットとして古代から人気があるのは、可愛いこととともに見ていて飽きないからだと思う。

たとえば、犬の尻尾の動きは嬉しい時に振る程度だが、猫の尻尾の動きは幾通りもの種類と意味がある。振っているときは興味を示しているがどちらかといえば警戒していることの方が多かったりする。

今回は猫のユーモラスな画像集です。

ちなみに

■私の好きな猫の行動

動くものに敏感に反応する、しかも必死

狭いところが好きで物の間に挟まっている

体が柔らかく変な格好をする

たまに甘えてくるのがリアルに寂しさを感じ、そのたびに新鮮なトキメキそ感じさせる

手の動きが可愛い、にくきゅうも可愛い

lol_cats_1_s

lol_cats_2_s

lol_cats_3_s

lol_cats_4_s

lol_cats_5_s
「厳選!笑えるユーモラスな猫の画像集【24枚】」の続きを読む »

オモシロ, 生物