法律事務所

世界の家の記事一覧

今回は私たちにあまり知られていない『ブラジル』のいろいろな側面という話題です。

2014年のワールドカップ、2016年のリオデジャネイロオリンピックを控えますます注目が集まるブラジル。

ご存知ブラジル連邦共和国は南米大陸唯一のポルトガル語文化圏(他はスペイン語)で、世界第5位の面積、世界第6位の経済規模をほこり、まだまだ更なる発展が予想されている、いまや大国の一員に数えられる国ですね。私たちの国、日本とは非常に関係の深い国でもありますが、サッカーの強国としての印象ばかりが先行している。

そんなブラジルの「知られざる側面ベスト10」という話題が、海外サイトにあったのでご紹介したいと思います。結論を先に言ってしまうと、この話題の中で、ブラジルと日本の意外な関係(海外にとっては)こそが1位になっていたのでした。

さて、それではさっそく見て行きましょう。

ブラジルのあまり知られていない10の側面です、どうぞ。

10.囚人がニットを編む国

「DOISELLES」(ドゥッセーリス)という多彩なニット製品をあつかうブランドがあり、それはブラジル国内のみならず欧米でも人気がある。海外需要が増え続けた結果、デザイナーは受刑者に生産を依頼、いまでは製品の7割を受刑者が編んでいるという。もともとは、リン・ズウェリングさんというおばあさんが刑務所で編み物教室を始め、囚人に人気を博していたことが下地となっているようだ。

Untitled-1

 

9.ナチスとの関係

南米、特にアルゼンチンが反イギリス反アメリカ感情から、あるいは親ファシズム、親ドイツであることから戦後ナチスの亡命者を数多く受け入れていたのはよく知られている。一方ブラジルも連合国の一員(署名したのは遅い)ではあったのだが、戦前は多くのドイツ人(特に軍人)を自国に招いていたし戦後も亡命者を入れていたという。

戦後カンディド・ゴドイというブラジルの村に追っ手から逃れてやってきた、ドイツの医師でナチス親衛隊のヨーゼフ・メンゲレは特に有名である。彼は収容所で人体実験を繰り返していたマッドサイエンティストであった。メンゲレがたどり着いたカンディド・ゴドイの村では金髪と碧眼(いわゆるアーリア人的特徴)を備えた双子が次々に生まれるという奇怪な現象が相次いで起こった。

9_158886345

 

8.ファベーラと観光

ブラジルの都市部のおもに山の壁面に張り付くように広がる貧民層(スラム街)がファベーラである。ブラジル政府は長きに渡りファベーラの一掃を目論んできたが、その規模は減るどころか増え続けているの現状である。長らくファベーラといえば貧困からくるあらゆる犯罪をイメージさせるのが普通であったが、そんなファベーラも警察の取締りの強化で治安が大幅に良くなり、近年は観光スポットしての人気が上がっているという。ファベーラの住民によるガイドも充実しているとのこと。

8_117547654

「ブラジル連邦共和国の10の意外な側面【ファベーラ、ボイ・ブンバ、日系ブラジル人などなど】」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり

世界各国の一家族(おそらく一般の平均的な家族と思われる)1週間分の食材をテーブルに並べて写真を撮るという、なんとも面白い企画のご紹介です。カメラマンのピーターメンツェルというかたが撮影したようです。

典型的なアメリカ人、日本人、中国人、アフリカ人、南米人・・・は一体何を食べていて、食費はどのくらいなのか?とても興味深いですよね。家族にとって最も大切だと思われる食べ物という存在。豊かさのバロメイターとして最もわかりやすく優れた素材といえるでしょう。文化の水準を比較する上でもとても面白いですね。

さてそれではご覧下さい、

ー世界25カ国の1週間分の食材とその費用ー

■日本:37699円   好きな食べ物:刺身、フルーツ、ケーキ、ポテトチップス

01_s

 

■イタリア:30940円  好きな食べ物:魚、RAGUのパスタ、ホットドッグ、冷凍魚スティック

02_s

 

■チャド:146円  好きな食べ物:新鮮な羊肉のスープ

03_s

 

■ウウェート:26300円  ファミリーレシピ:バスマティ米とチキンビリヤニ

04_s

 

■アメリカ・ノースカロライナ:40698円  好きな食べ物:スパゲッティ、ジャガイモ、ごまチキン

05_s

 

■メキシコ:22491円  好きな食べ物:ピザ、カニ、パスタ、鶏肉

06_s

 

■中国・北京:18445円  好きな食べ物:細切り豚肉の甘酸っぱいソース炒め

07_s

 

■ポーランド:17969円  ファミリーレシピ:豚のナックルニンジン、セロリとパースニップ

08_s

「【25カ国】世界各国の1週間分の食材をテーブルに並べてみた画像集」の続きを読む »

オモシロ, トラベル

できることなら住んでるだけで楽しい部屋に暮らしたい。いろんな仕掛けがあって楽しいという意味で。もちろんリラックスできて癒されもするような部屋がいい。

理想の部屋を追求したら切りがないだろう。第一そんな予算も無い。でも夢見ることはかまわないしあこがれることは活力につながるのだ。私はよく、あんな部屋に住みたい、こんな部屋に住みたいと妄想しています。

ということで、なんともうらやましい素敵な部屋をご紹介します。贅沢極まりないのもあるけど、アイデアに満ちた楽しい空間もあります。

きっと、皆さんの参考にもなるんじゃないかなと思います。

それでは、新しい発想の素敵な部屋・空間の画像集です、どうぞ。

 

■ロフトにハンモック

4vg5xdu_s

 

 

■階段が本棚

5qbDv8s_s

 

 

■宙吊りダイニング

AoFwNNe_s

 

 

■お泊り会ルーム

bGb3pI2_s

 

 

■ガラス張りの暖炉

eKJe2Cb_s

 

 

■可動式バルコニー

fJRRkRF_s

 

 

■滝がある浴槽

LyWawWC_s

 

「アイデア満載の素敵な部屋・空間のご紹介【画像集】」の続きを読む »

アート, オモシロ

まずはこちらのバスを見てください。

イスラエルの公共バスの残骸です。

これがどう変わっていくのでしょう。

Bus-Home2-550x412_s

Bus-Home3-550x412_s

6635d8a61f321a3981d96524a501f4e84895f88e1376968467_s

711e195c61973ac06cf947da0e6c66bb8733f2cd1376968465-s_s

 

このバスに二人の女性が目をつけました。エベン・イェフダに住むタリさんとハギトさん。何かかっこいいぞ。

77881439217c5142ecd7d02e8df0fc94bc17a5c61376968507-s_s

 

そして、大改造が始まった・・・

e94c6490c01f5963a8845b105da1bc5dd8c65f831376968471-s_s

41264283e68bf0abaa864c1ff0add6e80f062dab1376968488-s_s
「廃棄されたバスがおしゃれ部屋に大変身!?【イスラエル】」の続きを読む »

アート, オモシロ

人里はなれた場所にぽつんとたたずむ孤独な家

非常にさびしげなものを感じてしまいますが、どうなのでしょう。これらの家の持ち主たちは自ら進んでこの場所に家を建てたという場合が多いはずです。

煩わしい喧騒から離れている、静かな場所を求めたのではないでしょうか。これらはある意味で、だれもが憧れる孤独な家なのかもしれません。

孤独になりたい時、静寂を感じたい時に訪れる場所。

0_9f199_c7ceeba9_orig_s

「【孤独】人里はなれ、ぽつんとたたずむ家の画像集【静寂】」の続きを読む »

世界びっくり