キリスト教の「七つの大罪」の一つでもある「怠惰」とは、誰もが自分自身に多少なりとも感じるものであり、誰もが完全に克服したいと思いながら、なかなか抜け出せない問題だと思う。
いきなり、重たい雰囲気となってしまったが、本編(画像集)は楽しいものなので気にしないで下さい(笑)ただ少し怠惰について書いてみたいので続けます。
怠惰とは怠けること・面倒くさがること、あるいは、やらなければいけないことをしないこと。どうしてそうなってしまうのか、と考えれば、言い訳がしやすいからじゃないかなと思った。たとえばこんな言い訳、
1.自分だけが怠惰なのではない。2.人間も動物であり動物はほとんど寝ているものなのだからしょうがない。3.せわしなく生きることに意味があるのだろうか?4.現代は生きづらい。ゆえにモチベーションを削がれる。などなど
多少は説得力を感じなくも無いですが、「怠惰」を怠けたいとか面倒くさいというのではなく、別な言葉に変換すると様子が変わってくると思う。「先延ばし」あるいは「先送り」という言葉である。怠惰とは、ようは「先延ばし」という行動をとっているのだと考えてみよう。
先延ばしとはしなければならないことや解決しなければいけない問題、もっと単純には、しようと思ってること等を先に延ばし、「あとでしよう」と考えている態度あるいは行動である。そう怠惰とは実は「行動しなければいけない」と考えながら(ほとんどの場合、能力不足から)一旦考えを止め、行動を先に延ばすことにし、考えないように(現実逃避)する行動なのだと思う。
先に延ばしただけでそのことを放棄したわけではない、といういい訳つきである。先に延ばすことで何か突破口が生まれるかもしれないと考えてもいるだろうが、そんなものは訪れないことがほとんどだ。
先延ばしとは習慣化してしまうようだ。知らないうちに自分のすべての行動様式に先延ばしが取り入れられていて、その悪癖に気がつかないまま生きている人は多いようだ。
怠惰は先延ばしであり、まるでいいことは無い。だいたいは、罪悪感が増していき、合理的思考能力が衰え、同時にあらゆる能力が低下し、余計どつぼにはまってしまうだろう。
恐ろしい。私は実は、そのことを自分自信に一番言い聞かせたいのであった(笑)
長くなりましたが、それでは本題。
行き過ぎた怠惰の笑える画像集です、どうぞ。
最後は何かを投げて電気を消そうとした痕跡ですね(笑)。ほとんどが、ここまでくれば怠惰を超越してクリエイティブだといえなくも無い画像でしたね(笑)。
おまけ
【送料無料】アベンジャーズ ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー&e-move付き)【Blu-ray】 [ … |
【レビューを書いて送料無料】アルミ筐体でシックでおしゃれなデザイン iPhone5 スマートフォン… |