今回はビルボード史上もっとも人気の高いアーティストのランキングトップ10です。
ビルボードはアメリカで最も影響力のある音楽ヒットチャートの雑誌。日本でいうオリコンですね。ビルボード誌の歴史は古く、1894年に創刊されたとのことです・・・えっ?1894年に音楽チャート??そのころってまだ、商業用レコードもラジオも無いはずじゃ?
そうなんですよ、ビルボードはもともと音楽雑誌ではなく、サーカスや移動式遊園地(日本ではあまりなじみが無いがヨーロッパでは現在も多く見られる)の情報を扱っていた雑誌でした。「ビルボード」というのはサーカスの巡業日程を貼り付ける掲示板のことなんですね。
さて、ビルボードは次第に音楽情報を取り扱うようになっていき、1940年にジュークボックスの人気曲を独自の統計で割り出したヒットチャートを掲載しました。1958年にはシングルレコードの売り上げやラジオのリクエストをもとにホット100という100曲の人気ランキングを掲載しました。
1950年代に誕生した「ロック」が徐々に絶大な人気を博すようになり、音楽は若者を中心とした大衆的な文化として完全に移行した時期といえるでしょう。クラシックや伝統音楽とはちがうポップミュージックの誕生ですね。
それでは、アメリカの音楽誌「ビルボード」史上の人気ランキングトップ10をご紹介します、どうぞ。
10.ジャネットジャクソン
ご存知マイケルジャクソンの妹。That's The Way Love Goes (1993年、8週連続)
9.スティービーワンダー
盲目の天才ミュージシャン。『キー・オブ・ライフ (Songs in the Key of Life) 』1976年 全米アルバムチャート14週1位
8.ホイットニー・ヒューストン
昨年突然の死が報じられた。「オールウェイズ・ラヴ・ユー」1992年 全米シングルチャートで14週連続No.1
7.リアーナ
5つの1位獲得シングルを持ち、2000年代以内で最も多くの1位を獲得した女性アーティスト
6.マドンナ
ポップスの女王の異名を持つ。シングルとアルバムの全世界での総セールスは、女性アーティスト最高の3億枚以上を記録
5.シュープリームス(スプリームス) 1959年結成、1977年解散
黒人系女性ボーカル・グループ。1964年、シングルが5作連続全米No.1を記録。1969年までに12作で1位を獲得
4.マイケルジャクソン
キング・オブ・ポップの異名を持つ。ギネス・ワールド・レコーズで「人類史上最も成功したエンターテイナー」として認定。アルバム、シングル、DVDなどの総売り上げ枚数は、7億5千万枚
3.エルビス・プレスリー
キング・オブ・ロックンロール、ロックの創始者の1人。全米No.1シングル18曲(歴代2位)/全英18曲(歴代1位)、ヒットシングル記録(151曲)ビルボードtop100へのエントリー回数151回は最多
2.マライア・キャリー
18曲の全米No.1シングル(Billboard Hot 100)歴代2位。女性アーティストとしては1位であり、ソロ歌手としてはエルヴィス・プレスリーと並ぶ歴代1位。World Music Awardsにて最も多くのレコードを売った女性として表彰された((男性アーティストはマイケル・ジャクソン)。17回受賞(アーティストとして最多)
1.ビートルズ
ご存知伝説のバンド。アメリカでのデビュー・アルバム『Meet The Beatles』ビルボード17週連続で1位。シングル・チャートで1位~5位までのすべてがビートルズの曲で埋め尽くされた。ギネス・ワールド・レコーズに最も成功したグループアーティストと認定。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」に於いて第1位
【レビューを書いて送料無料】アルミ筐体でシックでおしゃれなデザイン iPhone5 スマートフォン… |