法律事務所

世界のいろんな蝶が放し飼いになっている熱帯植物園が好きです。東京だと2000匹以上の蝶が一年中舞っている多摩動物公園内の昆虫生態館が有名ですね。タテハモドキもいますよ。

 

さて今回は、海外サイトに蝶のランキングがあったのでご紹介したいと思いました。

美しい蝶ということでしたが、インパクトはあるけど美しいのか疑問のある蝶もランキングされているので「世界のアメージングな蝶」という題の方が正確かもしれません。

 

では早速、世界で最も美しい蝶のランキングを見ていきましょう

 

10.コノハチョウ/デッドリーフバタフライ(オレンジオークリーフ)/Kallima inachus

コノハチョウ、インディアンリーフバタフライなどいろいろな呼び名がある。

インド北部からヒマラヤ、インドシナ半島、中国、台湾、先島諸島から沖縄諸島、奄美群島の沖永良部島と徳之島にかけて分布する。

羽の裏側が枯葉に似ているため、擬態の典型例としてよく知られている昆虫である。

羽の表側は非常に美しい↓図。

 

9.エメラルドアゲハチョウ/エメラルドスワロウテイル/papilio palinurus/

東南アジア原産。世界中の蝶園で定期的に飼育されている。

緑色の光沢は、色素によって生成されるのではなく、翼の鱗の微細構造によって生成される構造色である。それらは光を屈折させ、青と黄色の可視反射を引き起こし、相加的に混合すると緑色の知覚を生み出します。

日本に生息するアオスジアゲハも美しいが、色は似るが形態やインパクトがかなり違う。

 

8.ツマジロスカシマダラ/ガラスウィングバタフライ/greta oto/

透明な羽で一般名グラスウィングバタフライとして知られており、色を濃くすることなくカモフラージュしている。スペイン語圏では、翼が透明なため「小さな鏡」を意味するespejitosと呼ばれることもある。主に南アメリカの中部および北部地域で見られるが、北はテキサス州、南はチリで目撃されている。

飛行中に背景にカモフラージュすることにより、その透明性を使用して捕食者(主に鳥)から身を隠します。透明性は、鱗翅目ではまれな特性である。

 

7.アポロウスバシロチョウ/Parnassius apollo

「【世界一ランキング】世界で最も美しい蝶は何?【キレイな蝶/ブルーモルフォ/シルフィナエンジェル/ツマジロスカ】」の続きを読む »

アート, 世界びっくり, 生物

セレブレティ―といって一番最初に思い浮かぶのはハリウッドの俳優たちではないでしょうか。

特に女優さんは華やかでまさにセレブといった印象があります。

今回はそんなハリウッド女優の中で、最も高学歴なのは誰なのかというランキング記事を見かけたのでご紹介したいと思います。

まさに才色兼備とは誰かということをめぐるランキングですね。

といってもハリウッドの俳優には名門大卒が多いのは良く知られた話(実はあまり知られていないかも?)でもあります。

女優さんについてはランキングで発表するので男優について並べると、

『ファンタビ』のはエディ・レッドメインはケンブリッジ大学を卒業、

数々の話題映画に主演するマッド・デイモンはハーバード大学、

その幼馴染ベン・アフレックはバーモント大学、その弟でアカデミー俳優、ケーシーアフレックはコロンビア大学、

俳優としても監督しても注目されるブラッドリー・クーパーはジョージタウン大学などなど名門大学卒業のハリウッド俳優は多いようです。

文芸作やSFなど複雑な脚本、前衛的な作風の映画、法廷物から国際政治/スパイ映画まで出演するためには相当な知識量と読解力が必要でしょうから当然といえば当然かもしれません。しかしそのルックスの華やかさからそのことを普段イメージさせないのかもしれませんね。

 

というわけでさっそく、最も高学歴なハリウッド女優トップ10をどうぞ。

 

10.ブルックシールズ

子供モデル時代から高額なギャラを得ていた。14歳の時『青い珊瑚礁』翌年の1981年の『エンドレス・ラブ』が連続でヒットし一躍世界の人気スターとなり、若手女優のトップに躍り出る。美人の代名詞とされた。

・主な作品
『青い珊瑚礁』
『プリティ・ベビー』
『エンドレス・ラブ』

モデルと女優業の傍ら1987年にプリンストン大学にてフランス文学の学士号を取得した。

論文のタイトルは「イノセンスから経験へ:ルイ・マルの映画における思春期前/思春期の旅」。

 

 

9.ルーシー・リュー

台湾移民の両親よりアメリカで生まれる。

子供の頃から成績優秀で、入試の倍率が50倍という超難関のニューヨーク市立スタイブサント高校に入学。

主な作品
映画
『チャーリーズ・エンジェル』シリーズ
『バリスティック』
『カンパニー・マン』
『キル・ビル』

ニューヨーク大学から編入しミシガン大学で中国語と文化の学士号を取得。

語学にも堪能で5か国語を操る。

 

8.ガブリエル・ユニオン

ネブラスカ州オマハ生まれ、カリフォルニア州出身の女優。

弁護士を目指しながら子図解稼ぎにモデルを始める。

カリフォルニア大学(UCLA)を卒業。社会学の学士号を取得している。

夫はNBAのスター、ドウェイン・ウェイド。

・主な作品
映画
『チアーズ!』
『バッドボーイズ2バッド』
『ブレイキング・イン』

 

 

7.ルーニー・マーラ

ニューヨーク出身。父親は元ニューヨーク・ジャイアンツ副社長。

高校卒業後トラベリングスクールに入学し、エクアドル、ペルー、ボリビアなどの南米を4か月旅する。

「【ランキング】最も高学歴なハリウッド女優トップ10【ハーバード/オックスフォード/博士号】」の続きを読む »

エンタメ, 世界びっくり

女性の友達の誕生日のプレゼントに何が欲しいか聞くと、化粧品を言われることが多い気がする。

おそらくその理由はといえば、以下のようなことがあげられると思う。

・普段からよく使うものでありつつ安価なものではない。

・かといってそこまでべらぼうに高価なものでもない。

・誕生日を理由に普段は買わないがちょっと高価なもの(といってもたかが知れている)を言いやすい。

・男性の大半は、お化粧の身だしなみは大変だろうなと思うので、女性らしくほほえましく思われやすい。

 

どうでもいい適当な分析をしてしまって申し訳ないです。

さて、今回はそういったわけで海外サイトにあった高価な口紅のランキングという記事に若干興味がわいたので、皆さんにもご紹介したいと思います。

 

※初めから断っておきますが、こちらのランキング、4位までが市販の口紅のランキングで、3位以上はセットの限定品あるいはケースに宝石がちりばめられている限定品になってます。

 

10位 ゲラン ルージュ G ジュエル リップ スティック コンパクト 約6500円

ゲラン (Guerlain) は、フランスの香水・化粧品メーカー。

1828年にピエール=フランソワ=パスカル・ゲラン  が、現在のパリ1区リヴォリ通り228番地に店を開いたことに始まる。

皇后ウジェニーに献上した香水「オー・デ・コロン・イムペリアル」により帝室御用達となる。1889年に発表したジッキー (Jicky) が合成香料を用いた近代香水として高い評価を受ける。その後もルール・ブルー (L'Heure Bleue) 、ミツコ (Mitsouko) 、シャリマー (Shalimar)、夜間飛行 (Vol de Nuit) などの香水を出して名声を得た。ゲランはその香水の多くにバカラ社製の香水瓶を用いた。

 

9位 キリアン / ル ルージュ パルファム 約6700円

コニャックで有名なヘネシー家の御曹司キリアン・ヘネシーが立ち上げた香水ブランド。

”彼の究極のラグジュアリーを追求する姿勢と大胆で定石破りのアプローチが、自身の名を掲げた〈キリア ン 〉と い う ブ ラ ン ド を 特 徴 づ け て いる”とのこと 。
 

 

8位 TOM FORD リップカラー 約7000円

「世界の高級リップスティック(口紅)ランキング【世界一ルージュ/人気ブランド】」の続きを読む »

アート, 世界びっくり

海外サイトに世界で最も素敵な鉄道の駅というランキングの記事を見つけ、とてもいいなぁと思ったのでご紹介します。

 

基準としては機能性とか乗降者数とかではなく、建築のすばらしさや歴史性、あるいは知名度を評価しているようです。

日本の駅は入っているでしょうか。思い浮かぶのは東京駅や金沢駅ですよね。 

 

それでは、世界で最も素敵な駅トップ10をどうぞご覧ください。

 

10位 クアラルンプール駅(マレーシア)Kuala Lumpur Railway Station

現在の駅舎は植民地時代の1910年の建設で、優雅なインド・イスラム様式。

リヴァプール出身の若手建築家アーサー・ベニソン・ハバックが設計を担当した。

当時、英領インドや英領マラヤ在住のイギリス人建築家の間ではミナレットと呼ばれる塔やドーム天井などのモスクの建築様式と西洋の建築様式を融合する手法がよく使われていていた。

2001年にクアラルンプール・セントラル駅が完成し旧クアラルンプール駅は中央駅としての役割を終えたようだが、歴史のある美しい建築が今も利用者を魅了している。

ちなみに新しい近代的なクアラルンプール・セントラル駅のはこちら↓

 

9位 金沢駅(日本)Kanazawa Railway Station /Japan 

2015年の北陸新幹線開通でさらに活気に満ちた駅となっている金沢駅ですが、駅の東広場にある鼓門(つづみもん)ともてなしドームが完成したのは2005年で、7年の歳月と総工費172億円をかけて完成した。

建設コンサルタントのトデック、鈴木良樹氏がプロダクトマネージャーを務め、白江建築研究所の白江龍三による設計。

江戸期隆盛を極めた加賀百万石の前田家は、5代目藩主前田綱紀の時に宝生流能楽を導入したことで、後に金沢での能楽普及へと継承された。鼓門は、能楽を表す意匠を設計モチーフとしている。

もてなしドームは三味線のバチのような形をしている。アルミニウム合金を構造に使用。屋根だけでなく壁面にまで張弦材ハイブリッド立体トラス構造を採用し強化ガラス3019枚を用いたアルミ建築。

アメリカの著名な旅行誌「Travel & Leisure」の「世界で最も美しい駅」14選にも選ばれた。

 

 

8位 マプト駅(モザンビーク)Maputo Railway Station

「【鉄道駅ランキング】世界で最も素敵な駅トップ10【金沢駅は何位?世界一は】The most wonderful station in the world」の続きを読む »

アート, トラベル, 世界びっくり

近年、地対空ミサイルの劇的な進化によって攻撃ヘリが撃ち落される確率が増大し、

攻撃ヘリ不要論というのがあるそうだ。

それどころか有人戦闘機もなくなっていくのではないかという議論もある。

もちろん汎用ヘリコプターに関しては救助や補給活動等さまざまに活用される場はあるでしょう。

攻撃できなければ確かに攻撃ヘリは必要ないかもしれませんね。

実際日本の自衛隊でも攻撃ヘリの予算が大幅に削られたということがあるようです。

 

さて、しかしゲームや映画などで攻撃ヘリが登場するとそのあまりのカッコよさに小躍りしてしまいそうになるよね。

というわけで今回は世界最強の攻撃ヘリのランキングを紹介してみようと思います。

いや~ほんとかっこいい。

 

10位 ミルMi-24ハインド(ロシア)

Mi-24は、世界で最も広く知られている攻撃ヘリコプター、および低容量の軍用輸送機の1つ。Mi-24の生産は1991年に中止されましたが、これまでに製造された中で最高かつ最も先進的な攻撃ヘリコプターの1つと見なされています。

Mi-24は23mmのツインバレルキャノンを搭載し、9M17Pスコルピオン(AT-2スワッター)、9M114シュトゥルム(AT-6スパイラル)対戦車誘導ミサイルを搭載している。

 

9位 ボーイングAH-64Dロングボウアパッチ(USA)

日本の自衛隊で採用されている攻撃ヘリでもあります。

アメリカのボーイングAH-64アパッチは、湾岸戦争で最も卓越した活躍を見せた対戦車兵器。4ブレード、ツインターボシャフト攻撃ヘリコプターです。AH-64Dの最新バージョンは、AH-64E ApacheGuardian。2012年までは、AH-64DブロックIIIに指定されていました。

AH-64Apacheには30mm M230大砲があり、16 x AGM-114Lヘルファイア2対戦車ミサイル、4 xスティンガー、2 xAIM-9サイドワインダー空対空ミサイルまたは2xAGM-のミサイルを搭載しています。

122サイドアーム対戦車ミサイルと19発のハイドラ70ロケットポッド。

 

8位 アグスタA129マングスタ(イタリア)

西ヨーロッパで生産された初めての攻撃ヘリコプター。

アグスタA129マングスタは最先端の攻撃ヘリコプターの1つ。

対戦車攻撃用に特別に開発された2人乗り、ツインエンジン、軽量の戦場ヘリコプターです。

20mm大砲があります。ポッド付きの12.7mm機関銃を搭載できます。8 x TOW-2A対戦車ミサイル、52 x 70mm以上の81mmメデューサロケットを搭載しています。

 

「【ランキング】世界最強の攻撃/戦闘ヘリコプターは何?【2021トップ10世界一は?】」の続きを読む »

世界びっくり, 軍事