東南アジアの国、タイという国についてイメージすることって皆さんなんですか?
ココナッツ入りのタイカレーとかトムヤムクンなどのタイ料理、近年大人気の海がきれいな南国の観光国・・・
いやいや、タイのイメージって実はあれが一番印象強くないでしょうか?今回の話題はそのことにまつわる話です。タイにはレディーボーイ枠を設けて学生を募集した大学があるというのです。
そう、ニューハーフです!タイといえばニューハーフというイメージが無いでしょうか。あちらでは「レディーボーイ」というようですが、とにかくタイ人が日本のテレビに登場する時などかなりの確率でオネエ系の人が出てくる。タイにはどんだけニューハーフがいるのかと思ってしまいますよね。
タイは性別適合手術が世界で最も進んでいる国だというのは有名な話です。またその方面の理解が一番進んでいる国です。でも、なぜそれがタイなのでしょう?まず言えるのは、タイが非常に自由の国であること。「タイ」という言葉には「自由」という意味があるようなんです。
それはさておき、見てみましょう。タイ・バンコク発、レディーボーイをレディーボーイとして入学させた、ニューハーフだらけのスワンドゥシット大学の画像集です。レディーボーイ用のトイレもある!
タイにレディーボーイが多い理由は先にも述べたとおり、自由を大切にする国だということはあるでしょう。ただ、もちろんそれだけでは無い。同性愛者は兵役を逃れることができた、ということもあるようです。それから、貧しかったこと。女性には女性というだけですでにある種の価値が備わっている、そして高く売られるから女として育てられる人たちがかつて存在した、という話もあるようです。 ありえる話ですね・・・確かな話ではありませんが。
【送料無料】アベンジャーズ ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー&e-move付き)【Blu-ray】 [ … |
【レビューを書いて送料無料】アルミ筐体でシックでおしゃれなデザイン iPhone5 スマートフォン… |