今回は噴水の話題です。世界の風変わりな噴水の画像集をご紹介します。

その前に噴水について。噴水といえば公園とか庭園に設置されてされているのをイメージしますよね。東京だと上野公園とか代々木公園に噴水広場があります。眺めているときれいだし癒されますよね。だいたい噴水は装飾的な意味合いで設置されているのでしょう。あるいは子供が水遊びするためのものもありますよね。

さて、私は長時間噴水を見てると「電気代が結構かかってるんじゃないかな、もったいないよな」というようなことを考えてしまうのですが、変ですかね。水が勢いよく吹きでているのですから、きっと電力を使ってポンプで巻き上げてるのでしょ?と。

現在は電力を使っている噴水ですが、そもそも噴水は古代から存在するもので、もちろん当時は電力なんてありませんよね。古代の噴水にはその仕組みがいまだに判明していないものもあるようなのです。びっくりですよね。

有名な噴水の原理としては「ヘロンの噴水」というのがあります。落差を設けて、水が流れていく場所の空気が押し出される圧力を管をとおして、水を吹き上がらせるというものです。何かロマンを感じさせますよね。永久機関ではないようですが大きい装置だと1日くらい噴水が起動するようです。

さて本題に戻って、

世界の風変わりな噴水の画像集です、どうぞ。

a98398_fountain_1-piano

a98398_fountain_2-puke

a98398_fountain_3-breasts

a98398_fountain_4

a98398_fountain_5-crown

オーストリア、スワロフスキー社の噴水!?
a98398_fountain_6-swaroski

a98398_fountain_7-pis (1)

a98398_fountain_8-bridge

a98398_fountain_9-charybids

a98398_fountain_10-pyramid

oddee.com