今回はタオル折り紙の話題です。読んで字のごとく、タオルを折り紙のように折ったり丸めたりして動物などの形にしてしまうのがタオル折り紙です。

おしぼりを器用に折る人はたまに見かけることがありますが、タオルも折り紙にしてしまう人がいるのです。おしぼりは正方形なので折り紙と近いですが、タオルは長方形なので多少勝手が異なりそうですね。

さて、折り紙といえば日本の伝統的な、日本起源のものとして知られていていますが、今回の話題は海外発です。「origami」という言葉は世界共通で使われていて、世界的にその芸術性が注目されています。現在では、かなり複雑な作品が作られていて、アートとして認識されていると思います。

芸術性のほかに、数学的な側面も注目されていて「ミウラ折り」という折り方は人工衛星の太陽電池パネルを短時間で小さく折りたたむのに採用されたり、飲料缶の強度を増すのに活用されたりしている。

缶チューハイの氷結や缶コーヒー側面にダイヤ模様のデコボコがありますよね。あれがミウラ折りの活用だとのことです。あれは装飾と持ちやすさのためかと思っていましたが、缶の強度をあげるためのデコボコだったんですね。

今回もかなり話が脱線しましたが、本題に戻ります。

それでは、ホテルのタオルで折り紙をしてみた画像集です、どうぞ。

837524f2

 

白鳥

a97818_t1

 

テナガザル

a97818_t2

 

ワニ

a97818_t3

a97818_t4

 

a97818_t5

 

a97818_t6

 

うさぎ?

a97818_t8

 

a97818_t9

 

a97818_t11

 

ハート

a97818_t12

 

a97818_t72

 

カエル

a97818_t102

おしぼり折り紙もそうですけど一種類覚えとくとちょっと楽しいかもしれない。片付ける人が見つけたときのビックリするところを想像しながら、旅の思い出の一つとしてイタズラを残すって楽しそう。

oddee.com