今回はチェスの駒を擬人化したコスプレといいましょうか、チェスの駒を実際の人間で再現した画像集です。

ご存知チェスは日本でいう将棋に似たボードゲームで、日本では西欧将棋などといわれることもあるようです。チェスの起源は古代インドのチャトランガというゲームだといいます。それがペルシャに伝わり、さらにヨーロッパへと伝わって現在のかたちとなったようです。

チャトランガは中国に伝わってチャンチーとなり、日本では将棋となった。これらのゲームは皆インドのチャトランガが起源の従兄弟ゲームといえるでしょう。

さて、チェスは欧米ではメジャーなゲームですが、日本ではどのくらいの競技人口がいるのでしょうか?というより単純にチェスのルールを知っている人って将棋に比べてどのくらいの割合なんでしょうね。意外と多くない気がしますよね。

チェスは将棋ととても似ていますし、動かす駒が16駒と少ない(将棋は20駒)しルールも将棋より易しいので覚えやすく手軽な気がします。大きな違いは将棋のように相手の駒を奪っても再利用できないところではないでしょうか。だからその分勝敗までの時間もかからない。

周りの人がチェスのルールを覚えて対戦できたら良いなとおもう今日この頃です。みなさんも「チェックメイト」ってかっこよく言ってみたくないですか(笑)

さて、それでは本題のチェスの駒の擬人化画像をごらんください。フランチェスコ・リドルフィというカメラマン、フォトグラファーの作品だそうです、どうぞ。

 

■ポーン

65[1]

 

■ナイト

real-life-versions-of-chess-pieces5[1]

 

■ビショップ

329[1]

 

■ルーク

414[1]

■クイーン

1106[1]

 

■キング

249[1]

もうちょっとキングが威厳に満ちていた方が良い気がしますが。でもクイーンの方が実際は強いのでこれぐらいでいいのかもしれません(笑)

photovide.com