法律事務所

トラベルの記事一覧

今回はリビアの古代遺跡を上空から撮影した画像集をご紹介します。

リビアはアフリカ大陸の北、地中海に面した中央部に位置する国です。リビアはアラブ人の国でアラブ世界の一員ですが、同時に地中海ヨーロッパの世界、そしてもちろんアフリカの世界にも属する国ですね。石油の産出が多く人口が少ないので、国民一人当たりのGDPが先進国なみに高い、裕福な国です。

また、ギリシア・ローマ時代の遺跡(世界遺産)が数多く、状態も良く残されている国でもあります。(レプティス・マグナの考古学遺跡 -サブラータの考古学遺跡 -キュレネの考古学遺跡)

地中海性の気候もさわやかで、リビアという国は旅行先としてかなり穴場な場所であるといえるでしょう。治安も2,3年前までは非常に安定していたのです・・・

そう、ガタフィ政権時代は彼独自の社会主義的な政治哲学のもと、福祉も充実した裕福な国であったという。ガタフィ政権はしかし、アラブ世界で最も反欧米、反イスラエル国家であった。そして例によって英米、イスラエルの標的とされた。民主化という便利な言葉の下、内政干渉し少数の反体制派を支援し、武器を供給し、そして内戦へと導く。理由を作って軍事介入し、体制を崩壊させ、自分たちの有利な政府が樹立されるよう操作していくのだった。

リビアもまた他の国同様、内戦で急激に治安が悪化し、ガタフィも処刑され現在は混沌とした状態に至っている。ガタフィは独裁者であったかもしれないが強烈なカリスマでアフリカの国々や部族をまとめ、また援助していたのである。それが今や部族間の争いも、イスラム勢力も過激さを増すばかりの状況となってしまった。

過渡期的な状態にある社会には独裁者が必要で、またそれによって安定がもたらされることは英米も歴史(絶対王政)の中で良く知っているはずだろう。

私たちは、いつになったら安心してリビアを観光に訪れることが出来るのでしょうか?

それでは、リビアのギリシア・ローマ時代の遺跡を上空から撮影した画像集をご覧下さい、どうぞ。

017[1] 027[1] 037[1] 047[1] 056[1]
「【世界遺産】リビアの古代遺跡を上空から撮影した画像集」の続きを読む »

トラベル

今回の話題は「アメリカにあるオタクやマニアが集まる場所」の10選です。

オタクという単語はすでに世界的な言葉になっていてそのままで意味が通じる場合が多いようですが、英語としては「ギークgeek」「ナードnerd」といわれているようだ。多少違いはあるだろうが、専門知識にめっぽう強いがジミ目で社交性が弱い人たちという意味合いで使われるのだと思う。

わりと悪口として発することの多かった言葉であろうが、今や状況が一変しているという。誰もが感ずいていることと思うが、細分化、複雑化が驚異的に進んだ現代社会において、オタクやマニアたちがあらゆる分野をリードしているのは自明のことであろう。

 それでは、アメリカ人のオタクやマニアたちが集う10のスポットをご紹介します、どうぞ。

 

■コンピューター歴史博物館 カリフォルニア州マウンテンビュー

コンピューターに関する世界最大級のコレクションを有している。Cray-1スーパーコンピュータ、Cray-2、Cray-3、Cray-4のパーツ、ユタティーポット、Neiman Marcusの1969年のキッチンコンピュータ、Hewitt Craneの磁気論理回路のみからなるコンピュータ、Apple I、カスタマイズされたWebサーバが搭載されたGoogleの初期のサーバーラックなどが展示されている。コンピューターオタクたちの聖地である。

Computer_History_Museum_s

 

■EMP博物館(Experience Music Project) ワシントン州シアトル

シアトルといえば、ニルバーナをはじめとしたグランジ発祥の地。その他ジミー・ヘンドリックスなどアメリカのロックやポップスのミュージックシーンの重鎮たちを数多く生んできた街である。そういったシアトルのミュージックシーンのすべてを凝縮して堪能できるのがEPM博物館である。音楽マニアの聖地といえよう。

emp-museum_s

 

■ファンスポット ニューハンプシャー州ラコニア

世界最大級のビデオゲーム、レトロアーケードゲームのコレクションを有している。世界初のアーケードゲーム機、「コンピュータースペース‐Computer Space」など70年代から90年代のゲームが筐体とともに保存されている。そして実際にプレイすることが出来るのがすごい。これほど大規模にアーケードゲームを稼動させているところは世界に無いという。

Funspot_s

 

■国際UFO博物館 ニューメキシコ州ロズウェル

ロズウェルといえば、1947年UFOが墜落し米軍によって回収されたいうロズウェル事件で一躍有名になった町である。それ以来、ロズウェルという町はUFO一色になったといっても過言ではないだろう。そしてこの国際UFO博物館も世界的に有名なスポットとなっている。まさにUFOマニアの聖地だ。

International-UFO-Museum-Center-in-Roswell-New-Mexico-88203_s

 

■ケネディー宇宙センター フロリダ州ブレバード

NASAの宇宙船(スペースシャトル)発射場及び打ち上げ管制施設である。一般に公開されている箇所があり公開ツアーなどにより観光客に人気のスポットとなっている。宇宙関連マニアはよだれが出そうなスポットであろう。

kennedy_space_center-cropped_s

「【聖地】アメリカ人のオタクやマニアが集う10のスポット」の続きを読む »

オモシロ, トラベル, 世界びっくり

今回は世界一のエンターテイメント都市ラスベガスの歴史がわかる画像集の話題です。ラスベガスはカリフォルニア州の隣、アメリカ西部に位置するネバタ州南東部にある、ネバタ州最大の都市。

ラスベガスといえばカジノ、ギャンブル、各種エンターテイメントなど、いわずと知れた世界一の大歓楽都市ですよね。しかしもともとは広大な砂漠地帯でゴールドラッシュに沸くカリフォルニア州への中継地点(オアシス)に過ぎなかった。

ゴールドラッシュのブームが終わるとさしたる産業の無いネバタ州はいよいよ手立てがなくなり、1931年賭博を合法化させた。近くでダム建設があり労働者たちがあつまる街となった。

砂漠のラスベガスが本格的に変貌を遂げるのは、第2次大戦後である。ニューヨーク出身のギャング、ベンジャミン(バグジー)・シーゲルがカリフォルニア(ハリウッド)に勢力を確立させ、次に目をつけたのがギャンブルが合法となっていたラスベガスだった。ラスベガスを巨大な歓楽街にするのがバグジーの夢となった。

当時のラスベガスはまだ小さなカジノしかない3流の繁華街。バグジーはそこにハリウッドのような壮大なホテルにカジノを併設させた「フラミンゴホテル」を建設したのだった。1946年フラミンゴホテルは完成、しかし建設費が膨大になってしまい、また売り上げもなかなか上がらず赤字がかさみ、バグジーは窮地に立たされた。膨大な建設費はギャング(マフィア)のボスたちに頼み込んでかき集めていたのだ。

仲間の信用を失い目障りなだけの存在となったバグジーは1947年6月ヒットマンにより殺害された。しかし彼の死後、ラスベガスもフラミンゴホテルも次第に活況を見せ始め、マフィアが次々とホテルを建設していったのだった。そしてラスベガスは一大歓楽街となった。

1960年代後半ごろから当局の取締りが厳しくなり、マフィアはラスベガスのホテルを手放していった。現在のラスベガスは老若男女誰もが楽しめる安全な街となりますます発展を見せている。

それでは、砂漠から一転、世界一の歓楽都市となったラスベガスの変容の様子をごらんください、どうぞ。

then-and-now_004_s LasVegas02_s LasVegas01_s LasVegas03_s LasVegas04_s LasVegas05_s LasVegas06_s LasVegas07_s LasVegas08_s

「【画像集】世界一の歓楽都市ラスベガスの変貌【砂漠に現れた夢の街】」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり

今回はプラハの街並みと建物の画像集です。

プラハはチェコ共和国の首都で、ヨーロッパの中でも有数の世界都市です。プラハの場合、世界都市といわれるのは、経済や政治的な意味ではなく文化的な影響力が強いことによるでしょう。

ロマネスク建築から近代建築まで各時代の建築様式が並ぶ「ヨーロッパの建築博物館の街」と呼ばれており、プラハの街は世界遺産にも登録されている。

プラハは1000年以上の歴史を持つ都市ですが、第一次・第二次世界大戦の被害が少なく、また、東側(共産主義国)であったため、資本主義的な高度経済成長や消費社会の弊害に巻き込まれず、街並みが美しく保たれたのだといいます。

チェコ(とスロバキア)は当時、スラブ民族のボヘミア王国であったがドイツやオーストリアやハンガリーといった帝国に挟まれていたため、ドイツ文化、ハンガリーのマジャール文化、あるいはビザンツ文化などさまざまな文化に侵食されてきた。同時に首都プラハは学芸の主要都市の一つでもあった。

その後も、侵略を繰り返されたが20世紀に入ってチェコスロバキアは独立を勝ち取ることとなった。現在はチェコとスロバキアは分離して別の主権国家となっている。

美しい街並みをもとめて、当然観光客にも非常に人気が高いプラハの印象的な画像集をどうぞ。

568_s

 

654_s

 

736_s

 

824_s

 

1274_s

 

2176_s

「【世界遺産】幻想的な世界都市プラハの画像集【チェコ共和国】」の続きを読む »

アート, トラベル

今回はかつて世界で一番有名だった刑務所「アルカトラズ」の画像集です。

アルカトラズ島はカリフォルニア州サンフランシスコ湾に浮かぶ小さな島である。1934年から1963年までアメリカ連邦刑務所があった島である。四方を海に囲まれた弧島にはアメリカ各地からの凶悪犯が収容された。

史上最も有名なギャングのアル・カポネ、密造酒や強盗、誘拐犯のマシンガン・ケリー”ジョージ・バーンズ、刑務所内での小鳥の研究で国際的な権威となったロバート・フランクリン・ストラウドなどの有名な犯罪者が収容されていた。

アルカトラズで刑務所では14回の脱獄事件が発生した。1962年、フランク・モリスとアングリン兄弟の脱獄はクリント・イーストウッド主演の『アルカトラズからの脱出』で描かれた。手製のドリルで換気口やパイプをつたって脱獄し海を泳いで島から脱出した。

現在、アルカトラズ島は歴史地区として観光客に一般公開されている。刑務所内はオーディオガイドを聞きながら博物館のように見て回れる。

さて、それでは世界で最も有名なアルカトラズ刑務所の現在の画像集です、どうぞ。

024_s 26_s 27_s 28_s 29_s 30_s 034_s 36_s 37_s 38_s
「世界で最も有名な刑務所『アルカトラズ』の現在の画像集」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり