法律事務所

ディズニーの記事一覧

今回は昔のハロウィンの仮装が怖すぎるという話題。

ハロウィンの起源や概要については以前の記事に書きましたが、ハロウィンといえば「ディズニーハロウィン!」という人も多いのではないでしょうか?今年も例年通り始まりましね。ディズニーハロウィンは9月上旬から10月31日までディズニーランド及びシーで開催されるイベントです。

ディズニーハロウィンの期間はアトラクションやパレードにお化けやモンスターのモチーフが使われたり、園内がパンプキンだらけになったりと雰囲気がだいぶ変わりますよね。でもディズニーハロウィーンの一番の特徴といったら何といっても「仮装」して園内に入れるということ。ディズニーキャラクターに限定ですが仮装(コスプレ)をして行くことができるのです。この期間はそれを目当て(する側も見る側も)に入園する人も多いでしょう。

ディズニーランド及びディズニーシーは普段はコスプレでの入場が禁止されているので、ディズニーの世界観にどっぷりと浸りたいマニアたちは、ハロウィン期間はここぞとばかりにコスプレして自らがディズニーの主役になって楽しむことができる。

といっても、全身のコスプレが許可されるのはディズニーハロウィン期間のはじめと終わりの1週間(計2週間)のみで、あとの日はカチューシャや帽子でのプチ仮装(普段と一緒じゃん)だけOKとなっている。

私は仮装して行ったことはありませんが、他の人たちの仮装を見るのは楽しいです。すごく華やかで、いつもよりもっと非日常的なカーニバル状態になりますよね。

さて、いつものごとく話は脱線しましたが本題にまいりましょう。

それでは、なんだか不気味で怖すぎる昔のハロウィンの仮装写真のご紹介です、どうぞ。

vintage_halloween_costumes_1_s

vintage_halloween_costumes_2_s

vintage_halloween_costumes_3_s

vintage_halloween_costumes_4_s

vintage_halloween_costumes_5_s

vintage_halloween_costumes_6_s
「昔のハロウィンの仮装が不気味で怖すぎる!!【画像集】」の続きを読む »

オモシロ, 世界びっくり

今回はかぼちゃを使ったリアルな彫刻をご紹介します。作者はレイ・ヴィラファーネ(Ray Villafane)さんというミシガン州の彫刻家。彼は特にかぼちゃを素材にした彫刻の専門家ではなく普段は砂を使った作品を作っているようですが、ハロウィンの季節になるとかぼちゃの作品を作るようです。

そう、かぼちゃといえばハロウィンを思い出しますよね。まてまて、っていうかハロウィンってだいたいなんなの?彫刻よりそっちのほうが気になってきてしまった(失礼)ので調べてみました。後述するのでひとまずかぼちゃの彫刻(スカルプチャー)を先に見てみましょう。

それでは、かぼちゃを素材にしたリアルでちょっと怖い彫刻の画像集です、どうぞ。

116

214

314

414
「【画像集】カボチャが素材の超リアルな彫刻作品【ハロウィン限定】」の続きを読む »

アート, オモシロ, 世界びっくり

ディズニー・プリンセスといえば、世の女性たちの憧れを一身に背負っている存在という感じがしているのですが、実際はどうなんですかね?

「アンチ・ディズニー・プリンセス」の女性もやっぱりいたりしますか?男性には結構多そうですが(笑)。

ディズニー・プリンセスたちには共通の特徴がありませんか?家族思いの優しい娘だけど、男勝りの冒険好きで、家から飛び出して外の世界を夢見てるみたいな。それから、おてんばな上にけっこうわがままだったりしませんかね?あと、一番重要なポイントとして、そういった強い個性は絶世の美女だからこそ「許される」というか、「注目される」のであるということがありませんか?

最終的に「美女である」ということで、すべての特徴が(優位に)収斂してしまうのがなんとも解せないという感じがするのです。

そういった経緯で(笑)今回は一味違ったディズニー・プリンセスのイラストを気に入ったので、ご紹介したいと思います。

それでは、なにやらダークでゴシックなディズニープリンセスのイラスト集をご覧下さい、どうぞ。

 

■不思議の国のアリス

1_s

 

 

■眠れる森の美女

2_s

 

 

■美女と野獣

3_s

 

 

■シンデレラ

4_s

 

 

■ジェーン・ポーター(ターザン)

5_s

 

 

■ジャスミン(アラジン)

6_s

 

「【パロディー】ダークでゴシックなディズニー・プリンセスのイラスト集」の続きを読む »

アート, オモシロ

「最後の晩餐」といえばレオナルド・ダ・ヴィンチが描いた有名な絵画。ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁画として描かれました。

イエス・キリストの最後の日の晩餐を描いたものでヨハネ福音書より、12人の弟子のうちの1人が私を裏切るとイエスが話した時の情景を描いている。

絵の中で12人の弟子は、どれがどの人物なのか正確にはわからないようである。裏切り者のユダをはじめ、どれがだれであるかは推測としていわれているわけなんですね。

顔の位置で左から、バルトロマイ、小ヤコブ、アンデレ、ユダ、ペテロ、ヨハネ、イエス、トマス、大ヤコブ、ピリポ、マタイ、タダイ、シモンといわれている。下の画像だとわかりづらいが、席順左から四人目の銀髪の顔を右に向かって突き出しているのがペテロで、そのすぐ斜め下の黒髪がユダだといわれています。
img_1051108_31360101_0_s

と、「最後の晩餐」の説明はさておき、

今回ご紹介するのはこの絵のパロディーです。いろんなキャラクターやグループのバージョンをご覧下さい、どうぞ。

 

■サウスパーク

Last-Supper-in-South-Park_s

 

■ファーストフードやファミレスのキャラクター

Fast-Food-Mascots-Last-Supper_s

 

■ポパイ

Popeye-Last-Supper_s

■レゴ

A-Lego-last-supper_s

 

■ルーニー・テューンズ(ワーナー・アニメのキャラ)

Looney-Tunes-Super-Stars_s

 

■ミッキー

Mickey-Mouse-Last-Supper_s

 

■モデルさんたち

Models-Last-Supper_s

「名画『最後の晩餐』をいろんなキャラクターでパロディーしたら・・・」の続きを読む »

アート, オモシロ

ガーデニング日曜大工を自宅の庭で楽しむみたいなイメージって、中年になってからのちょっとした夢の光景じゃないですか?

今回ご紹介するのは、そんなレベルじゃなくなってる夫婦です。ドイツ南部のドゥトワイラーにくらす老夫婦、ヒルデガルトさんとハインツさんのシェーネウォルフ夫妻37年の歳月をかけて、自宅の裏庭におとぎ話に出てきそうなお城を作ってしまいました。

費用は600万円以上、ラプンツェルの部屋や18000リットルの水がためられる地下室など本格的な作りになっている。実はまだ完成はしていないようなのです。というよりどんどん作り足していっているため完成自体が無いとのことです。

このかわいらしい裏庭のお城は一般の人たちに無料で公開されているとのこと。なんだか理想的で素敵な老夫婦ですね。

それでは、ドイツ人老夫婦が裏庭に作ったメルヘンなお城をごらんください、どうぞ。

2-format10_s

2-format43_s

8_s
「自宅の裏庭にメルヘンなお城を作ってしまった老夫婦【年数37年】」の続きを読む »

アート, オモシロ, 世界びっくり