法律事務所

世界一の記事一覧

今回はスイスの私鉄レーティッシュ鉄道が運行する『アルブラ線・ベルニナ線』のご紹介です。この鉄道は周辺の景観とともに世界遺産登録されているめずらしい鉄道です。

スイスアルプスを北から南に縦断する景観が見事な鉄道なので、自然遺産に登録されたのだろうと思ったら、そうではなく、20世紀初頭における技術的到達の優れた例証などとして鉄道自体が文化遺産として2008年に登録されたのでした。

鉄道が世界遺産っていうのは意外でしたが他にもオーストリアのゼメリング鉄道、インドの山岳鉄道群という2つがあるようです。いずれも山岳部を走る鉄道で、100年以上前に建築された鉄道であり、歴史的に重要な建築様式、技術力を例証するものとして世界遺産に登録されているんですね。

100年以上前、当時やはり鉄道というのは画期的で重要な発明だったと思いますが、山岳部まで走ってしまうというのは壮観だったでしょう。当時のさまざまな技術が集結されて建設にあたっていたようです。鉄の重い列車が鉄のレールの上を走り急勾配を駆け上がっていくというのはどれだけすごいことか。

アルブラ線・ベルニナ線はラック式という歯車タイプのレールに頼らず通常タイプの鉄道で最高70‰という急勾配を走行する。これは箱根登山鉄道の見本となったようです。オープンループ(螺旋階段的なこと)やヘアピンカーブを多用することでラック式などではない通常の鉄道が山岳地帯を長距離にわたって走行するわけで、景観もそれは見事というほかない。

それではレーティッシュ鉄道が運行する『アルブラ線・ベルニナ線』(世界遺産)の画像集です、どうぞ。

rhaetian-railway-albula-bernina-glacier-express-bernina-express-unesco-1[1] rhaetian-railway-albula-bernina-glacier-express-bernina-express-unesco-2[1] rhaetian-railway-albula-bernina-glacier-express-bernina-express-unesco-5[1] rhaetian-railway-albula-bernina-glacier-express-bernina-express-unesco-7[1] rhaetian-railway-albula-bernina-glacier-express-bernina-express-unesco-8[1] rhaetian-railway-albula-bernina-glacier-express-bernina-express-unesco-9[1]
「【世界遺産】スイスアルプスを縦断する『アルブラ線/ベルニナ線』の画像集【レーティッシュ鉄道】」の続きを読む »

アート, トラベル, 世界びっくり

今回はビルボード史上もっとも人気の高いアーティストのランキングトップ10です。

ビルボードはアメリカで最も影響力のある音楽ヒットチャートの雑誌。日本でいうオリコンですね。ビルボード誌の歴史は古く、1894年に創刊されたとのことです・・・えっ?1894年に音楽チャート??そのころってまだ、商業用レコードもラジオも無いはずじゃ?

そうなんですよ、ビルボードはもともと音楽雑誌ではなく、サーカスや移動式遊園地(日本ではあまりなじみが無いがヨーロッパでは現在も多く見られる)の情報を扱っていた雑誌でした。「ビルボード」というのはサーカスの巡業日程を貼り付ける掲示板のことなんですね。

さて、ビルボードは次第に音楽情報を取り扱うようになっていき、1940年にジュークボックスの人気曲を独自の統計で割り出したヒットチャートを掲載しました。1958年にはシングルレコードの売り上げやラジオのリクエストをもとにホット100という100曲の人気ランキングを掲載しました。

1950年代に誕生した「ロック」が徐々に絶大な人気を博すようになり、音楽は若者を中心とした大衆的な文化として完全に移行した時期といえるでしょう。クラシックや伝統音楽とはちがうポップミュージックの誕生ですね。

それでは、アメリカの音楽誌「ビルボード」史上の人気ランキングトップ10をご紹介します、どうぞ。

10.ジャネットジャクソン

ご存知マイケルジャクソンの妹。That's The Way Love Goes (1993年、8週連続)

janet-jackson-1_s

 

9.スティービーワンダー

盲目の天才ミュージシャン。『キー・オブ・ライフ (Songs in the Key of Life) 』1976年 全米アルバムチャート14週1位

0912_s

 

8.ホイットニー・ヒューストン

昨年突然の死が報じられた。「オールウェイズ・ラヴ・ユー」1992年 全米シングルチャートで14週連続No.1

0812_s

 

7.リアーナ

5つの1位獲得シングルを持ち、2000年代以内で最も多くの1位を獲得した女性アーティスト

rihanna_s

 

6.マドンナ

ポップスの女王の異名を持つ。シングルとアルバムの全世界での総セールスは、女性アーティスト最高の3億枚以上を記録

madonna_s

「【ランキング】米音楽誌ビルボードの史上最も人気のアーティストランキング」の続きを読む »

世界びっくり

今回は世界の諜報(情報)機関のトップ10ランキングという話題です。

諜報活動とは政治や治安、経済や軍事上の目的などのために、相手国や対象組織の情報を収集する活動なので、情報機関はいろんなジャンルごとに各国にいくつも存在します。

なので一概にランキングはつけられないですよね。よって特に対外諜報機関のランキングとなってます。

いわゆるスパイのことですね。日本でそれにあたるのは公安警察か公安調査庁か内閣情報調査室(CIRO サイロ)そして防衛省情報本部(DIH)であろう。しかし海外の諜報機関に比べて規模が格段に小さい(実際の規模は秘匿されているとも)。また特殊工作(暗殺や破壊工作など)は行っていないとされる。

第二次大戦までは陸軍中野学校が著名である。諜報活動の専門学校であった。現在日本にはスパイ活動を取り締まる法律すらなく、特定秘密保護法という法案の成立が目指されている。それによって新しい組織が作られるか、DIHの規模や活動を拡大させるかといった動きがありそうだ。

それでは、世界の対外諜報機関のランキング、トップ10をご紹介します、どうぞ。

 

10.オーストラリア ASIS エイサス

オーストラリア・シークレット・インテリジェンス・サービス。対外情報の収集、分析、諜報・防諜活動(スパイ活動)を担っている。主にアジア・太平洋地域にエージェントを駐留させさまざまな情報を集めている。国内の防諜組織としてASIO(エイジオ)があり、こちらの方が知名度は高い。

australian-ASIS-600x479_s

 

9.インド RAW

リサーチ・アンド・アナリシス・ウイング。インドにもいくつかの情報機関があるがRAWが最強の特務機関と言われている。その機構、編成、予算、定員は、国家秘密であり議会からも秘匿されている。対外情報機関であるがその主な敵はパキスタンであろう。パキスタン国内に3万5千人のエージェントが送り込まれているといわれている。

indian-raw-600x391_s

 

8.フランス DGSE 対外治安総局

Direction Générale de la Sécurité Extérieure。フランスの対外諜報・情報機関である。1985年、フランスの核実験に抗議するグリーンピース(環境保護NGO)の帆船レインボー・ウォーリア号を爆破した事件はDGSEによるものといわれている。

french_dgse-600x380_s

 

7.ロシア FSB ロシア連邦保安庁

冷戦時代にアメリカCIAと双璧をなす最強の諜報機関であったKGBは世界的に有名である。そのKGBがソ連崩壊とともに解体されFSBに権限が移行された。もとKGBの諜報員で現ロシア大統領のウラジミール・プーチンは第4代FSB長官である。KGBのような伝説的な事柄はまだほとんど知られていないが、おそらくその能力は物凄いものであろう。

russia-fsb-600x479_s

 

6.ドイツ BDN ドイツ連邦情報局

1955年、第二次世界大戦中の対ソ情報機関であるゲーレン機関を基に創設された。7000人を超える職員がおり2000人が国外に派遣され諜報情報活動に従事している。その情報収集能力をはじめとした総合的な実力は今やCIAをしのぐともいわれており、アメリカの情報局はことあるごとにBDWに情報提供を求めるようだ。

german-bnd-600x479_s

「【スパイ】世界の対外諜報機関ランキング【トップ10】」の続きを読む »

世界びっくり, 軍事

今回の話題は「アメリカにあるオタクやマニアが集まる場所」の10選です。

オタクという単語はすでに世界的な言葉になっていてそのままで意味が通じる場合が多いようですが、英語としては「ギークgeek」「ナードnerd」といわれているようだ。多少違いはあるだろうが、専門知識にめっぽう強いがジミ目で社交性が弱い人たちという意味合いで使われるのだと思う。

わりと悪口として発することの多かった言葉であろうが、今や状況が一変しているという。誰もが感ずいていることと思うが、細分化、複雑化が驚異的に進んだ現代社会において、オタクやマニアたちがあらゆる分野をリードしているのは自明のことであろう。

 それでは、アメリカ人のオタクやマニアたちが集う10のスポットをご紹介します、どうぞ。

 

■コンピューター歴史博物館 カリフォルニア州マウンテンビュー

コンピューターに関する世界最大級のコレクションを有している。Cray-1スーパーコンピュータ、Cray-2、Cray-3、Cray-4のパーツ、ユタティーポット、Neiman Marcusの1969年のキッチンコンピュータ、Hewitt Craneの磁気論理回路のみからなるコンピュータ、Apple I、カスタマイズされたWebサーバが搭載されたGoogleの初期のサーバーラックなどが展示されている。コンピューターオタクたちの聖地である。

Computer_History_Museum_s

 

■EMP博物館(Experience Music Project) ワシントン州シアトル

シアトルといえば、ニルバーナをはじめとしたグランジ発祥の地。その他ジミー・ヘンドリックスなどアメリカのロックやポップスのミュージックシーンの重鎮たちを数多く生んできた街である。そういったシアトルのミュージックシーンのすべてを凝縮して堪能できるのがEPM博物館である。音楽マニアの聖地といえよう。

emp-museum_s

 

■ファンスポット ニューハンプシャー州ラコニア

世界最大級のビデオゲーム、レトロアーケードゲームのコレクションを有している。世界初のアーケードゲーム機、「コンピュータースペース‐Computer Space」など70年代から90年代のゲームが筐体とともに保存されている。そして実際にプレイすることが出来るのがすごい。これほど大規模にアーケードゲームを稼動させているところは世界に無いという。

Funspot_s

 

■国際UFO博物館 ニューメキシコ州ロズウェル

ロズウェルといえば、1947年UFOが墜落し米軍によって回収されたいうロズウェル事件で一躍有名になった町である。それ以来、ロズウェルという町はUFO一色になったといっても過言ではないだろう。そしてこの国際UFO博物館も世界的に有名なスポットとなっている。まさにUFOマニアの聖地だ。

International-UFO-Museum-Center-in-Roswell-New-Mexico-88203_s

 

■ケネディー宇宙センター フロリダ州ブレバード

NASAの宇宙船(スペースシャトル)発射場及び打ち上げ管制施設である。一般に公開されている箇所があり公開ツアーなどにより観光客に人気のスポットとなっている。宇宙関連マニアはよだれが出そうなスポットであろう。

kennedy_space_center-cropped_s

「【聖地】アメリカ人のオタクやマニアが集う10のスポット」の続きを読む »

オモシロ, トラベル, 世界びっくり

今回は映画の中の最も印象深い悪役のランキングです。

悪役というのはほとんどのジャンルにおいて必ず必要になってくる存在だ。個性の強烈な悪役は多くの場合作品をよりドラマティックにするし、主人公の存在感を超えて注目されたりもする。とにかく強い(最強)、とにかく悪い、とにかく執念深い、とにかくイカレてる、とにかくかっこいい・・・などなど。

ギャング映画やホラー映画などは悪役こそ主役であることの方が多い。完全に狂った狂人もいれば理知的な悪役も多いだろう。また、やむを得ず悪役となっている場合もあれば、最後の最後に悪役だったことが判明するなんてこともある。実際悪役の方がヒーローより興味深い場合が多く、熱狂的な支持を得たりするのも悪役に多い。その場合はアンチヒーローという称号を得ることになるだろう。

ちなみに私が好きな悪役といえば、ハンニバル・レクター、ペンギン男、カイザー・ソゼ、コラテラルのトムクルーズがぱっと浮かんできました。考え出したら切がなさそうです。

俳優で悪役が似合うと思うのは、アンソニー・ホプキンス、ジャック・ニコルソン、デニス・ホッパー、ケビン・ベーコン、ゲイリー・オールドマン、アラン・リックマン、最近はハヴィエル・バルデムとフィリップ・シーモア・ホフマンが良いです。あと実はすごいというのがロバート・デ・ニーロでしょうか、ケープ・フィアーもマフィアも怖すぎ。

それでは、海外サイトで紹介されていた、映画の中の悪役ランキング・トップ10をご覧下さい、どうぞ。

10.ハンス・ランダ親衛隊大佐:クリストフ・ヴァルツ『イングロリアス・バスターズ』

Hans-Landa1

 

9.パトリック・ベイトマン :クリスチャン・ベール『アメリカン・サイコ』

patrick-bateman

 

8.アーチボルト・カニンガム: ティム・ロス『レジェンド・オブ・ヒーロー/ロブ・ロイ』

archie

 

7.アニー・ウィルクス:キャシー・ベイツ『ミザリー』

annie

「【ハリウッド映画】最も印象的な悪役ランキング【ベスト10最強:最悪:最低】」の続きを読む »

オモシロ, 世界びっくり