法律事務所

動物,癒しの記事一覧

今回はあまりにも美しいベタの画像集です。

みなさんはベタという魚をご存知でしょうか?タイのメコン川原産のいわゆる熱帯魚で、アクアリストにはとても有名で人気のある小さな淡水魚です。

日本でいう金魚のような存在でしょうか。品種改良によって非常にきれいな発色と長い背びれや尾びれを有する品種が生まれました。正確にはベタの中でもベタ・スプレンデンスという種が観賞魚としてのベタのようです。

ベタはその美しさのほかにも二つの大きな特徴があります。

まず一つ目は、ファイティング・フィッシュという異名を持つ魚だということ。その名の通りオス同士を同じ水槽に入れると激しく戦う姿を見ることが出来ます。「闘魚」といってその闘いを鑑賞する遊戯があり、より強い品種が求められたのです。なのでベタは単独での飼育が勧めれていますが、大きめの水槽で隠れる場所をいくつか作れば混泳でも問題ないでしょう。

二つ目は、エラ呼吸のほかに空気呼吸ができること。水面に顔を出し直接空気から酸素をとリ入れることが出来るのです。なのでエアーポンプ無しに飼育することができ、小さなビンに少量の水を入れて飼っている人も多くいます。水質にも敏感ではなく飼うのが非常に容易いことでも人気があるといえるでしょう。

熱帯魚の飼育は普通、水槽やろ過フィルター、エアーやヒーターや照明、そして砂利などなどたくさんのアイテムを揃えなければなりませんが、ベタは熱帯魚ショップで手軽な値段(500円くらい)で買え、コップやビンに入れてすぐに飼える熱帯魚なのでした。それでいてこんなに優雅で美しい姿をしているのは驚きです。アクアリウムのビギナーにはもってこいの熱帯魚かもしれませんね。

さて、それでは本題に戻って、あまりにも美しいベタの画像集をご覧ください、どうぞ。

_64481386_bettano.5[1]

04836-Siamese-fighting-fish[1]

04839-Siamese-fighting-fish[1]

21190-Siamese-Fighting-Fish[1]

5465591_orig[1]

3352045928_d9c3392019[1]

1336944887493[1]
「【熱帯魚】あまりにも美しいベタの画像集【アクアリウム】」の続きを読む »

アート, 生物

今回は世界の魅力的な蝶の話題です。熱帯植物園などでたくさんの蝶が放し飼いになっているところがあって、私はかなり好きなスポットです。チョウの飛ぶ姿はかわいらしいからね。

さて、蝶というのは中国語だそうです。日本にいるほとんどの虫は和名で、バッタやハチやトンボやセミ等の大和言葉であるのに、蝶はなぜ漢語なのか?かはひらこ、ひひる、ひむし、などと昔は呼ばれていたそうなのです。なのになぜ蝶と漢語になったのか?

そして、蛾も漢語なのです。それがポイントです。そう、日本は蝶と蛾の区別をしていなかったのです。しかし世界的に蝶と蛾は区別されていたので、蝶と蛾という漢語を借用したのでした。

しかし、実は蝶と蛾の学術的な違いはかなりあいまいなのですべてチョウであるといっても過言ではないのです。いや、むしろ蛾の方が断然種類が多いので、すべて蛾といってもおかしくはないのでした。

たとえばチョウの有用な特徴は細長い触覚だというが、蛾に区別されているものでもクシ型の触覚ではなく蝶の様な細長い触覚をもっている種も多数ある。そしてもちろん美しい蛾もたくさんいるのでした。それがこれ↓

0412c1f862

蝶と蛾の区別がいよいよわからなくなってきましたね。蝶と蛾を区別していなかった日本人のほうがたぶん正しかったのでしょう。

それでは、本題です。

世界の魅力的なチョウの画像集をどうぞ。

 

■ブラジル北東部で発見された珍しい蝶

a96951_122

 

■ピーコックパンジーバタフライ(Junionia almana)

日本にもクジャクチョウがいます

a96951_4

 

■グレートモルモン(ナガサキアゲハ)

a96951_17

 

■ウラモジタテハ

その模様から英語ではエイティーエイトバタフライ

a96951_25

 

■エメラルドアゲハ(アゲハパリヌルス)

a96951_32

 

■ジャイアントフクロウチョウ

a96951_52

c0128628_1051156

「【画像集】世界の魅力的な蝶の世界」の続きを読む »

生物

今回はワンコのネタ画像です、実にまぬけで面白い(笑)

って、もちろん飼い主に無理やりさせられているのだろうが、凛々しいシベリアンハスキーに対してなんていう仕打ちを!と思う人はすくなくないでしょう。でも、だって面白すぎるし愛しすぎるからしかたない。

犬に服を着せることについてはいろいろ賛否がありますよね、きっとそうでしょう。個人的な意見としては、特に嫌がってなければいいのではないでしょうかね?夏とかに暑そうなのを着せてたらダメでしょうけど。

とにかくペットは愛玩のために飼っていることは隠しようが無いし、隠す必要も無い。

もともと山にいたイヌ・ネコのほうから人間の生活空間に「生きやすさ」のために近づいてきた種であると思うからです。それらはヤマネコやオオカミの中から、多少変種してしまった存在だったと思います。第一、やっぱり人間といるのが嫌であれば当然ですが、拒絶すると思うのです。馬の中でもシマウマは、ほぼ絶対といえるほど人を拒絶し、飼いならすことはできないようです。そういった種は野に帰っていくでしょう。

「生きやすさ」のために人間といることを選んだ種がいても不思議ではない気がします。コバンザメのように他の種に寄り添って生きていく種に近いのではないでしょうか。

嫌がられないように、おもいっきり可愛がることが「イエイヌ」という種にとっての幸せではないかと思いますね。

と、ネタ画像を紹介するためのいろんな言い訳をしつつ、スーパーヒーローに変身したワンコの画像集です、どうぞ。

dogs_dressed_as_super_heroes_2_s

dogs_dressed_as_super_heroes_8_s

dogs_dressed_as_super_heroes_3_s

dogs_dressed_as_super_heroes_4_s

dogs_dressed_as_super_heroes_5_s

dogs_dressed_as_super_heroes_6_s
「【わんこ】スーパーヒーローに変身したが何故かまぬけな犬たち【画像集】」の続きを読む »

オモシロ, 生物

ナショナル・ジオグラフィック(National Geographic)は1888年に創刊されたアメリカの月刊誌で、地理学、人類学、自然・環境学、ポピュラーサイエンス、歴史、文化、最新事象、写真などの記事を掲載している。日本を含め世界36カ国語で販売されている世界的な雑誌です。

ナショジオの特色といえば何といっても高品質な写真画像を多用した雑誌であること。雑誌は普通、記事が第一に大切であるが、ナショジオの場合、写真だけでも見る価値が相当にあると思わせるのだ。掲載写真の基準は厳しく、プロのカメラマンが撮影した膨大な写真から、1万枚に1枚程度を選出して掲載するようです。

「プロの撮り方」という写真撮影の技術を解説しているシリーズがとても有名で、またアマチュアカメラマンの大規模な国際的写真コンテストも開催している。

ナショジオの写真を見ているとたびたびカメラマンにあこがれてしまうことがあります。普段は特別カメラに興味があるということもないし、写真に強烈に引かれるということは少ないのですが、ナショジオの写真は、ジャンルも影響してる(世界の自然や動物)と思いますがかなり惹かれるものがあり、またカメラ撮影に興味がぐぐっと高まります。

それでは、ナショナル・ジオグラフィックの野生動物と自然の写真画像集です、どうぞ。

1024_768_20100701084402696071_s 1366_768_20100629084238546361_s 1366_768_201102190843391104870_s 1366_768_20110219085049869574_s 1600_1200_20100627090941297259_s 1920x1440-tiger-wallpaper-hd-bakground-animal-wild_s 2876_pc_s
「野生動物の美しすぎる写真画像集:ナショナル・ジオグラフィックの写真はすごい!」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり, 生物

ネット上で近頃話題のアートといえば、ハイパーリアル。写真にしか見えないような超リアル絵画のことです。以前にこのサイトでもご紹介しましたが、物凄い精密さで描かれていて本当に絵なのかと完全には信じがたいようなものまであります。

さて、そのハイパーリアルの動物版とでもいえそうな絵画が海外サイトで紹介されていました。

スコットランド出身のアーティスト、エリック・ウィルソンさんは世界で最も有名な野生動物を描く画家の1人です。絶滅の危機にある動物たちを中心に描いているようです。また、氏は野生動物の保護にも積極的に尽力されているかたのようです。

日本では動物の絵というと、クリスチャン・ラッセンのイルカの絵が非常に人気があったのを思い出しますが、今はどうなんでしょう?街中でお姉さんに捕まるとラッセンの絵をローンを組まされて購入させられるというイメージが強くなっちゃいましたね(笑)

さてそれでは、エリック・ウィルソン氏が描く美しくリアルな野生動物の絵画をどうぞ。

rainmaker-eric-wilson_s

Eric-Wilson-wildlife-550x423_s

eric-wilson-painting1_s

935207_10200769444911439_868982356_n_s

Eric-Wilson-wildlife3-550x733_s

122018-frontpage_s

Eric-Wilson-wildlife2-550x425_s

「【エリック・ウィルソン】ハイパーリアルな野生動物の絵画:画像集【絶滅危惧】」の続きを読む »

アート, 生物