法律事務所

洞窟,秘境の記事一覧

今回は世界で最も美しい湖の話題です。

ニュージーランドの南東にあるということなのだが、正確な場所は公表されていない。しかも正式な名前もないのだ。

なんとこの美しい湖は、最近発見された湖なのだという。ニュージーランド環境保全省によって保護されており一般人は立ち入ることが出来ないようだ。

また、この湖があるあたりはニュージーランド先住民族‐マオリ族の神聖な場所であり、ここにたどり着く道というものが存在しない。なのでヘリコプターで来るしかないようである。

この湖がこれほど透明できれいなのにはワケがある。もちろん人が近寄れない秘境であり、太古の状態のまま残されているということがあるが、それだけではない。画像を見てわかるとおり魚や藻などが存在していないのである。実は水質が酸性寄りであるため普通の生物は生存できないとのこと。そう、湖が濁るような要素が完全にないのである。

最近になってニュージーランドが世界で最も美しい湖として写真を公開したのだが、確かに世界一を謳ってもどこからも文句は出ないだろう。

それでは、ニュージーランドにある世界で最も美しい湖の画像集です、どうぞ。

130445552_1c05c241_93d2_4c28_a14f_3e877d337491_s

130444918_0a0a0a5d_c240_4e36_b00b_a03681113fd7_s

130444798_fe282235_284e_4230_8771_7383c16a614d_s

130444804_c47ed48f_f245_4cf3_bc65_2efabd746646_s

130444882_317201b3_0273_479b_9a08_1915a4a0343f_s
「【美しい】最近発見された世界で最もきれいな湖【ニュージーランド】」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり

生まれ変わったら世界中を旅しながら地理や自然について研究する学者になりたいな、そんな妄想をせずにはいられない自然の風景写真。

もちろんカメラの腕も磨かなくてはならないし、なにより体力やトラッキングのテクニックも無ければいけないだろうな・・・

子供のころに、探検家になりたいと思ったことがあるだろうか?私は無い、正確にいえば無謀だと思った。端的に恐かったからだろう。テレビ番組や映画などでジャングルの奥地に潜入したり、カヌーで川を下ったり、雪山を登ったりという映像は、ほとんど過酷な描写ばかりで、何でそんなひどいところにわざわざ行くのだという思いがあった。ただもちろんワクワクする。しかし自分には無理だと思わせるものがあった。

ビビリなのだった。残念だな・・・少年時代にもっと勇敢な魂があれば早い段階で準備できたのに。そうしたら今頃これから紹介するような写真を撮れる人物になれたかもしれないのだ、と妄想することしかできない今日この頃である。といっても、それほど過酷な感じじゃないか。

はい、それでは自然の驚異的に美しい画像集です、どうぞ。

ハワイ:カウアイ島の夕日

3j0We6t_s

 

アメリカ:ノース・カスケード国立公園

4oauDvX_s

 

南極:青い氷の洞窟

6YfgIOB_s

 

ジンバブエ:ビクトリア滝

03053_knifesedge_1920x1200_s

 

北イタリア

7573369224_59d7dd2764_h_s

 

ノルウェー:ハムノイ

8453422857_0ed739b4dd_o_s

「驚異的に美しい自然の景観【画像集】」の続きを読む »

トラベル

草原の中にぽつんと出現する海岸・・・?こんな不思議な光景見たことありません。

それは正真正銘の本物のビーチ、グッディジュリ・ビーチ(Playa de Gulpiyuri)というところで、スペイン北部・リャネス村にあるのです。

人工的に作られたのか?いいえ、違います。丘陵の向こう側は断崖となっていて、その先には海が広がっています。その海水が丘陵の中の細いトンネルのような洞窟をつたって、草原のほうに海水を送り込み、それがビーチとなっているのです。

いや、それにしても不思議ですね。ぽつんと小さな海岸がたたずむように存在している。村人たちの秘密のプライベートビーチといった感じでしょうか。

それでは、草原に出現する小さな海岸、グッディジュリ・ビーチの画像をどうぞ。

p1010331_s

gulpiyuri-01_s

gulpiyuri-2013_s

playa-de-gulpiyuri_s

Gulpiyuri-Beach-spain-photo-7_s

「【不思議】草原の中に美しい小さな海岸が出現!?【グッディジュリ・ビーチ】」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり

土ボタルという昆虫をご存知でしょうか。一般的な蛍とは違って洞窟や洞穴などに生息するのですが、その青白く発光する群れの光景は大変に美しく、ニュージーランドやオーストラリアでは人気の観光資源となっています。

土ボタルは、ホタルといってもホタルの仲間ではありません。実はヒカリキノコバエといってハエの仲間なんですね。その幼虫が青い光を発光するのです。英語ではglow wormといいます。

さて、ニュージーランドのワイトモ鍾乳洞は土ボタルが美しく光り輝く光景が見られる人気の観光スポットです。以前にご紹介したホビットの村が近くにあり、セットの観光ツアーがあるとのこと。

それでは、青い光が輝く神秘的な鍾乳洞ワイトモ洞窟の画像集です、どうぞ。

 

Glowworm-Caves-Waitomo-New-Zealand-worldbeautifulplaces.com__s

 

Waitomo-Glowworm-Caves-New-Zealand-boat_s

 

Waitomo-Caves-Tours2_s

 

CroppedImage658276-Waitomo-Glow-Worm-Caves_s

「【土ボタル】無数の青い星が光り輝くワイトモ鍾乳洞【ニュージーランド】」の続きを読む »

トラベル, 世界びっくり, 生物

信じられない光景とはこのことだろう。

この目もくらむような純白とコバルトブルーの一帯は、トルコパムッカレと呼ばれる場所。近くにある古代遺跡(ヒエラポリス)とあわせて世界遺産に指定されている場所だ。

石灰岩の大地がとけだし地下水が、温泉となって噴出してが沈殿し、長い時間をかけて棚田のような200mの景観が出来上がったという。古代ローマ時代から温泉保養地として栄えていたようだ。

それにしてもパムッカレ、CGではないのか?この世の風景とはにわかには信じがたいほど、美しいですね。トルコには「カッパドキアの岩窟群」という奇観がありますが、それに勝るとも劣らないスポットいえるでしょう。

それでは、天国のような温泉のいずみが湧き出る棚の崖、パムッカレの画像集です。
turkeys-cotton-castle09_s turkeys-cotton-castle07_s turkeys-cotton-castle11_s turkeys-cotton-castle04_s

「【パムッカレ】天国のように美しい崖の棚に吹き出る温水の泉【世界遺産】」の続きを読む »

トラベル